地酒だよ!全員酒豪!
去年の夏、利き酒師の資格を取ってからずっとやりたかった
私主催の「岐阜の地酒を楽しむ会」を、周りの方に背中を押され
先日、開催してみました!
その名も「地酒だよ!全員酒豪!」(笑)
記念すべき第1回目は、近しい方11名にご参加いただき
それぞれ、おすすめの岐阜の地酒を持ち寄っていただきました。
ちなみに、私のおすすめの地酒は
はざま酒造の「恵那山 純米吟醸夏照」
今年、岐阜県新種鑑評会「純米吟醸酒の部」で最高賞の
「岐阜県知事賞」を獲得した「恵那山 純米吟醸 山田錦」の
夏向けのお酒で、青いバナナを思わせる爽やかな香りと、
お米の優しい甘みとフレッシュな酸味ですっきりとした余韻が楽しめる
こちらのお酒を乾杯のお酒にさせていただきました。
さらに!チェイサーとして、はざま酒造さんから送って頂いた
恵那山の伏流水を使用した仕込み水をお出しして
合わせて、楽しんでいただきました〜♫
お料理は、岐阜市玉宮町にある「しゃぶ里」の
日本酒に合う逸品がズラリ!
見た目も味も素晴らしくて、皆さんに喜んで頂けました。
その後は、参加者の皆さん、それぞれが持ち寄った
オススメの地酒を紹介していただきながら、お好きな地酒をいただくスタイルを
とらせていただいたのですが、偶然にも、1つも被らず
県内5圏域の地酒がバランス良く大集合。
中には、飲んだことのなかったお酒や、珍しいお酒があって
テンション上がりました〜〜!
さすが、酒処、岐阜ですね。
素晴らしいお料理と地酒に酔いしれながら、
大切な皆さんと語らう幸せなひとときを過ごさせていただきました(≧∇≦)
と、そこまでは、良かったのですが、、、
参加者の皆さんオススメの地酒の紹介が終わってからの
記憶が・・・・な〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いっ!!! >_<
結論からいうと、主催者である利き酒師の私が
あろうことか誰よりも先にというか
唯一私だけ、潰れてしまい、本来なら、日頃の感謝の気持ちを込め
おもてなしをさせていただかなければいけない、参加者の皆さんに
会の進行や仕切り、会費の徴収までもさせてしまうという
大失態をしてしまいました〜(T . T)
それでも、楽しかった、また開催してほしい、
知穂ちゃんらしくて面白かったと、皆さん、口々に言ってくださったおかげで
なんとか、元気を取り戻せた私ですが^^;
そんな優しい皆様のためにも、リベンジ開催をしようと決意!
今度は、ちゃんと、会の内容や、進行をしっかり練って
皆さんが最高の笑顔で帰っていくのを
最後まで見届けられるような会にしていきたいと思います。
そして、これから定期的に
「岐阜の地酒を楽しむ会」
題して「地酒だよ!全員酒豪」を開催し
より多くの方々に、地酒を通して、岐阜の魅力を
伝えていける、そんな利き酒師になれるよう
頑張りたいと思います!
記念すべき第1回目の会に参加して頂いた皆さん
本当にありがとうございました。
↓記憶にない一枚
どうやらこの会を一番楽しんでいたのは
私だったようです(笑)
0コメント